慶應大の学生が、入学前から金融機関を志望していたかどうか、また金融機関に就職をすることを目的にしていたかどうかは分かりませんが、結果として、いわゆる文系の学生は金融機関に就職する傾向が強いようです。

また、一口に「金融機関への就職が多い」といっても就職者数に占める女子の比率が高い金融機関も多く、男子学生からすれば必ずしも広き門だとは言い切れなさそうです。

金融機関は将来安泰な就職先なのか

慶應大を卒業した学生の就職先として金融機関が多いことは分かりましたが、金融機関は果たして将来も安泰といえる就職先なのでしょうか。

現在、FinTech(フィンテック)といわれるファイナンスとテクノロジーを掛け合わせた造語が広く知られるようになりつつありますが、この中には、これまで金融機関で人手がかかっていた作業や業務を機械で置き換えようという動きがあります。

日本を代表するフィナンシャル・グループのトップマネジメントが「テクノロジーを活用することで生産性を引き上げる」とコメントしたことも話題となっています。

決済や貸出、資産運用といった金融機関としての機能がなくなることはないとは思いますが、これまで人が担ってきた領域を機械が代替することは十分あり得ます。

銀行だけではない。保険会社や証券会社にもテクノロジーが迫る

FinTechという一言で金融とテクノロジーが結び付けられますが、さらに細かく見てみるとテクノロジーの影響を受けそうなのは銀行ばかりではありません。