居酒屋で聞く、おじさんたちの昔話 Part.2

前回話題を呼んだ、仲町台の洋品店 Euphonicaの井本さんの持ち込み企画「90年代座談会」。社会現象を生み出すほどの隆盛を誇った90年代のファッションシーンについて、立場やスタンスが違うお三方の体験談をもとに、“消費者目線”での90年代を語って頂きました。

今回は“その後”の話の〜中編〜。前編の終盤で巻き起こった「ベーシックって何よ?」という話がいよいよ具体性を帯びていきます。さて、自分に似合う服を見つけるためには?どうぞご覧ください(前編はこちら)。

メンバー紹介:

井本 征志
洋品店店主。1978年神奈川県横浜市生まれ。大学卒業後さまざまな業界の職を経て、2015年地元である仲町台にEuphonica 開店。
Twitter:@Euphonica_045
Instagram:euphonica_yokohama

山田 耕史
ファッションアナリスト。1980年兵庫県神戸市生まれ。大学卒業後服飾専門学校に入学、渡仏。帰国後ファッション企画会社、ファッション系ITベンチャーを経て現職。ブログを中心に誰もが簡単にファッションを楽しめる情報を発信中。
Twitter:@yamada0221
Instagram:yamada0221

齋藤 大介
偏屈アメカジ・マニアの一般サラリーマン。1979年山形県米沢市生まれ。エンタメ関連のお仕事。前回の対談から10kgの減量に成功。
Twitter:@saito_d
Instagram:saito_d

僕だったら、まずは靴を買うようにすすめる

 

井本(以下、I):例えば、30半ばや後半の人が服に興味持ち始めました、何が必要ですかって聞かれたとき、何て答えるかなって考えるんです。僕だったらまずは靴を買うよう薦める。靴さえ何とかなれば、あとはいろいろと交ぜられる。そこから、満足できないんだったら......って。

この考えに至ったきっかけは、STYLER(現FACY)で「お洒落になるために何を買えばいいんですか?」という質問を投稿した十代の女の子ですよ。

編集部:愛媛県の14歳、女子中学生からのポストですよね。すごく印象的だったので、今でもはっきり覚えてます。

I:これね、単純なようで奥深い質問で。言われてみたらお洒落な人ってそもそも何だろうって考えたわけですよ。で、最終的には「SUPERGA(スペルガ)」を薦めたの。

齋藤(以下、S):賛成。

 

I:飽きないし、そんな流行り廃りもないだろうし、たいていのものなら合うと。で、不満があったら、不満があるところから手を付けたらどうでしょうかって。例えば、スペルガと合う服を持っていないだったら、服を買う。好きな服にスペルガが合わないのであれば靴を変える。もちろん中学生でも何とか買える価格だからってのもあって、まずはスタート地点としてこの靴を設定してみてはっていう話をしたんですよ。

じゃあスペルガが全員のザ・ベーシックかというとまた違う話になってくるけど、あくまでステップアップしたい中学生や高校生に対するベストアンサーとして自分の中ではスペルガだった。

山田(以下、Y):僕だったらコンバースオールスターっていうかな。

I:オールスターはね、もう持ってるかなと思った。あと、うちで扱っていなかったから(笑)。とはいえ、真剣に考えたんですよ。そこでお洒落って何かなって考えたきっかけになったのは事実。まとまった結論は未だに出てこないんだけど。

まぁ中学生の話であっても30代でも、やっぱり靴っていうのは変わりない。それを二人ならどう考えるかなって。30代半ばの、今まで洋服に意識が向かなかったけどステップアップしたいなっていう気持ちがある人には何をお薦めします?

S:用意してないなあ、その答え(笑)。決められない。現行のコンバースは薦めたくないし。ローファーかな……? 茶系も黒も。それこそジーパンでもチノパンでも、パーカでもシャツでも何でもいけるんじゃないすかね。

I:ローファーも一つの解答ですよね。僕もそれありだと思う。

S:ローファーだったらどこのブランド買っても間違いないかなって。ハルタでもREGALでもALDENでもJ.M.WESTONでも。

I:値段問わない?

S:問わない。下手したら合皮でも良い。ローファーを履いていれば何かしら形になると思う。

 

I:山田さんだったら、どうですか?

Y:靴だったら、今日も履いているムーンスターかジャックパーセルですかね。レザーシューズだったら「Clarks(クラークス)」ですかね。

S:アリだな。デザートブーツ。

I:僕ね、黒いプレーントウなんです。で、ある程度の投資は覚悟していただく。もちろんうちで買うか否かは別として。3万円アンダーはなし、できれば5万以上。最初の一歩としては「エッ」てくらいお金はかかるんですよ、絶対に。でもそれは納得してもらうしかないんです。

S:靴に関しては質と値段が比例しているから。

I:そう。特に中価格帯は。で、今日黒のプレーントウ履いてきました。

S:どこのやつ?

I:「delightful tool(ディライトフルツール)」という、うちで扱っている新進ブランドのものです。これは履き心地もいいし、何と言っても汎用性が抜群に高いんですよ。

革靴ってまだ社会的理解度が低くて、そもそもこれから服に踏み出そうという方だと、スーツもどうやって着るか分かっていないから、仕事用に何となく爪先の伸びた靴買っちゃってるケースが多い。それがたぶんほとんどの人にとっての普通の革靴なわけです。それ自体の是非はともかく、少なくともカジュアルには使えない。

 

S:そうそう、おっしゃる通り。

I:その上、これなら軍パンにもデニムにもチノパンにも対応しちゃう。初期投資は高いけど、実はすごく合理的だと僕は思ってる。

S:わかります。ちなみにずっと前にツイートしたことあるんだけど、今までは黒のストレートチップが一番ドレッシーだと言われていたのに、本当はプレーントウだったらしいね。びっくりしちゃって。でも、プレーントウなら白Tと501にも合わせられる。

I:そうすると、ちょっとその辺のおじさんと違うなと思う。

S:そこに互換できるのがローファーだと思った。靴マニアだからもちろん高級靴も好きなんだけど、結局「G.H.Bass」のローファーにいきついた理由は、結婚式でも葬式でも、周りの人はこれをフォーマル靴だと思っちゃうんですよ。みんな革靴のことなんて分からないから。俺、仕事は普段着なんだけど、ローファー履いて会社へ行ったときに「今日はおめかししてるね」って言われて。

I:実際のところ、みんなそこまで他人の靴なんて気にしてないんだよね。

S:そうそう。だから俺は結婚式も紺ブレとユニクロのBDシャツ、グレーのスラックスに、まぁ蝶ネクタイくらいはするけど、靴はBassのローファー。ドレスコード的にはカジュアルなのに、逆にオシャレだなんて言われるわけ。世間の人がそれを見てドレスだと思うなら、それはドレスなんだよね。

I:厳密なドレスコードって現実社会とズレてくるところがあるわけ。それも含めても丸めのプレーントウと思った。で、次に買うなら、質の良い紺のジャケットですよ。

S:俺も今言ったとおり、結婚式でも会議でもなんでも紺ブレで済ましてる。

I:そう、なんで紺ブレがこれだけ愛されるかって、何でも合うし小綺麗だから。だから、今日紺のジャケットも着て、自分が言いたいことの恰好をしてきた。

もちろんこれはすでに出来上がった人じゃなくてステップアップしたい人へ向けた話です。ダサいダサくないとか、これこそが大人のオシャレだとかでなくて、意識が服に向きだしたなら、まず、いい靴を買った方がいいですよ、男性の30代以上だったら、次に良質な紺のジャケットを買えばもっと幸せになれますよというだけの話。

Y、S:異論なし。同意です。

時代に左右されるパンツはベースにはならない

 

I:で、これはあくまでステップアップしたい人向け。問題はその前の段階の人。この話になってくると、僕は山田さんのメソッドが正解だと思う。まずはスタート地点に立つために普通の服をって話ですね。さっきのベーシックの定義の話はあくまで仮説なのでひとまず置いておいて。

編集部:なるほど、確かに靴から始めるのが良いですね。ちなみに、パンツはどうですか? スタイリングのベースになるとも言われていますが。

I:パンツは実はベースにならない。一番流行に左右されるし、ご飯でなくおかず的存在です。

Y:ベースにならないというのは同意です。僕は今、生活の中心に子育てがあるから動きやすいグンゼのレギンスパンツを推していますけど、この商品は万人に対して推せるものではありません。じゃあ僕が心からオススメできるパンツは何か、って言ったらこれといったものが存在しないのが現状です。

I:だから、買い付けで一番慎重になるのがパンツ。一番時代性が出やすいんです。来年もこれ穿けるかなって。

S:俺は501ですけどね。自分の好みと言うよりも、単純にずっと売られてるから。別に501の形が好きとか素材が好きとかそんなことじゃなくて。いつでも買い替えられるじゃないですか。

編集部:そこは、USA製じゃないと…とかなくて、現行物でOKなんですか?

S:うん、OKです(*4)。ちなみに、今着ているのは「FRUIT OF THE LOOM」のTシャツなんだけども、アメリカへ頻繁に出張する友達がいて、スーパーで買ってきてもらってる。これもいつでも買い替えられるからっていう同じ理由。ただマニア的に「アメリカで実際に売られているものを着たい」っていう気持ちはあるけどね(笑)。

I:ウォルマートで買ったみたいなね。

S:そう。これを日本のインポートショップで買うと一着2〜3000円ぐらいしちゃうけど、アメリカだと500円くらい。今穿いてるジーンズは現行のメキシコ製501。つっても10年物だけど。色落ちもめちゃめちゃ良くて、ヒゲ(*5)も出まくってるよ。まとめると、僕にとっての定番には、自分の主観は入っていないの。昔からずっと売られ続けてるものから選んでるだけ。お2人はそこに異論があるのかなと。

 

I:パンツはザックリ言っちゃえば、いいデニムといいチノパンといい軍パンがあれば男はなんとかなる。だけど、それも何って考えると、また時代性が関わってきちゃう。結局常に時代性と向かい合う形になっちゃうんだよね。501なんてしょっちゅうシルエットとか変えちゃうし。

S:僕はそれすらも受け入れるわけよ。リーバイスが「これが501です」って言ったら、「ハイわかりました」って。

I:僕はデニムは今主流のスリムテーパードより、太くてどんくさいぐらいが好み。ちなみにリーバイスよりもLee派です。元々デニムは作業着だし、野暮ったくて、お洒落で穿くものじゃない。もちろん中にはスマートに穿けるデニムもあって、それはそういうものとして好きですよ。ただデニムにストレッチ入れてまでスタイリッシュさを求めるのは何かおかしいでしょって話。

ちょっと脱線しますが、僕の持論として、なんでデニムがこんなに広まったかというと、一つの理由として何にも合わないからだと思う。

一同:ほぉー。合わないからか。

編集部:どういうことですか?

I:つまりね、ジーンズにぴったりマッチする街着がなくて、何と合わせてもどことなく違和感がある。Tシャツにデニムって普通と思うでしょ? でも、それを「本当かな?」って考えたことある?

編集部:ないですね、その一歩は踏み込めてないです。

I:特に綺麗なシャツにデニム、ジャケットにデニム。ドレッシーな革靴にデニム。何度見ても違和感がある。その違和感がデニムの面白さかなって。デニムにはこれっていう明確な方程式がないから、逆説的に何でも合わせられる。

S:ああ、シャツもジャケットも元々ジーンズとは違うジャンルだしね。Tシャツは下着。

I:だから、存在に違和感がある。それを街で穿いている違和感も含めて。ワークシャツとか属性が同じものは当然合うし、Tシャツなんかも相性がいい方だと思うけど、街着として考えた話。

S:でも、501ほどずっと売られている洋服ってないよね?

I:それは元祖だから。ブルックス・ブラザーズのポロカラー(*6)と一緒。それがオリジンの強みだと思っていて。それと合わせづらいからこそ何に合わせてもよしとされる部分。

S:そうなのよ、俺はオリジナルだからジーンズの中でも501を選んでいるだけ。それは自分の意思じゃないんです。

(*4)本人注:生産国は問わないものの、リーバイ・ストラウス ジャパンによる日本流通品ではなく、アメリカ本国規格の商品に限定して愛用。アメ横で購入しています。
(*5)ヒゲ:着用時の股関節の動きによってジーンズの鼠径部を中心に生まれる、穿き皺部分の色落ちの俗称。なお、膝裏の皺部分の色落ちは「ハチノス」。
(*6)ポロカラー:所謂ボタンダウンシャツ。その元祖であるブルックス・ブラザーズでは、ポロ競技の選手が襟のバタつきを抑える工夫から着想したという経緯により、今でもこの名称を使っている。

スニーカーだったら?

 

I:話を戻すけど、実際のところ黒いプレーントウをって言っても、金銭的なハードルもあるし現実にはなかなか難しいところはあります。

Y:僕もそう思います。じゃあスニーカーだったらどうですか? ライフスタイルによっては革靴履かない人も多いからね。

I:これは2択。SUPERGAかadidasのSTAN SMITH(スタンスミス)。白、それか黒。なぜなら、オールスターは大人が履くにはちょっとカジュアルすぎるんですよ。アッパーの色を問わず白いステッチとか、ゴムのトウガードだとかが。何故山田さんも勧めるムーンスターのシューズライクポタリーがいいかというと、あの構造でありながらカジュアル度が低いからです。ところが、とにかくそこらへんで売ってないんですよね。

履きつぶしてすぐ買い換えられるという視点でいくと、シューズライクポタリーはその次の段階に入っちゃうかな。

S:そもそも田舎ではあまり売ってないしね。

Y:シューズライクポタリーはありませんが、僕が履いてるムーンスターならAmazonでは結構売っていますよ。

I:けど、やっぱり一般論で言えば、スペルガかスタンスミスじゃないですかね。

Y:ジャックパーセルは?

I:個人的には木型が不満。今の木型はオールスターのを流用しているっぽくて、シルエットがどうにも誉められない。ジャックパーセルはね、アメリカ製の重心が低くてぼてっとしたのじゃないとダメですね。

S:俺もジャック派じゃないですね。今のシュッとしたフォルムは違う。なんだろう、迷うなー。スペルガは完全に同意なんだけれど。

I:あと、スペルガは何というか、ちょっと知的に見えるんですよね(笑)。

S:アメリカ寄りでもヨーロッパ寄りでも合う。汚れたデニムとヨレヨレのスウェットにもスペルガは合う。

編集部:さっき山田さんが言ってたお洒落かお洒落じゃないか分からないって人でも、足元見てスペルガだったら「分かってるな」と思っちゃいますね。

I:そう。オールスターは敷居が低すぎるんです。

 

S:じゃあ俺はVANSです。履き潰しても街のABCマートへ買いに行けるじゃん。ただ俺はマニアなんで、絶対にアメリカ企画のものしか履かないけどね(笑)。でも、大きめの店やオンラインなら普通にアメリカ企画も売ってくれてるから買いやすい。

I:ただ、VANSは不良の靴のイメージがどうにもあるんですよね。

S:元はスケーターの靴だしね。

Y:僕はそういうスケーターカルチャーを通ってないから、VANSって答えはないなあ。スケーターカルチャーを通ってない僕が履くなんて、畏れ多いじゃないけど...。

S:わかる。俺もスケート通ってないから、これまではメインの靴じゃなかった。

I:前回の座談会でも話した通り、横浜って昔はヤンキーとスケーターが近かったんですよ。学校内の荒くれ者がね、VANSを履いていたわけ。そこに対するナニクソ感が僕にはある。一足持ってるけど(笑)。

あと、VANSってVで始まるでしょ、音声的にもやっぱ強いんです。バン、ズ。響きが逞しすぎるから、個人的にはスケーターじゃない女の子にはなるべくVANS履いてほしくない。

編集部:僕VANS好きでいつも履いてますけど、その“V”の話はやばいですね(笑)。

S:俺はそういうの、どうでもよくなったの(笑)。スケートはしないけど、VANSはもうそのラインは超えてる。まあ、お上品な恰好には合わないけどね。ジャケットには合わないから万能ではない。ただ、スペルガは大好きだけどちょっとお上品すぎる。コンバースはいろいろあり……。で、消去法でVANSに至った(*7)

I:上品さをありとするか、なしとするかで変わってくるわけですよ。僕は30過ぎてくると上品すぎるぐらいじゃないと肉体とのバランスが取りづらいと思うんです。齋藤さんみたいに元々こういう人はいいわけ。もう出来上がってるから自分の世界で勝負できるんですよ。

S:見た目はどうでもいいんです、僕(笑)。井本さんと山田さんのお二人は、一般消費者が相手ですからね。

I:それこそスペルガで山田さんメソッドを使えば、偏差値50は絶対いく。

S:白シャツとチノパンでスペルガ履いてれば、間違いない。

 

編集部:話を聞いていると、山田さんのジャックパーセルっていう意見もすごく分かります。やっぱりマイナススタートの場合って、知っているブランド名の方が安心できると思うんですよね。そこはモノ自体の良し悪しではなくて。知らないブランド名を出されても最初は頭に入ってこないのかなって。

S:それはある。「スペルガって何?」ってなっちゃうよね。

I:意外とみんな知らないんですよね、確かに。

編集部:コンバースのオールスター、ジャックパーセルは、知らなくても見たことはある。これ買えばいいんだって、納得できるから分かりやすいと思う。

S:スペルガというイタリアの靴って言った時点で「それ、ブランドもの?」みたいなフィルターがかかっちゃう。その辺で買えるとしても興味がない人からしたら、確かに余計なレイヤーはかかるかもしれない。

I:でも、7000円くらいなので。あと、バルカナイズド製法で強いんですよね。たぶんちゃんと熱圧着してる。最近はバルカナイズド”風”で接着しただけの靴が多くて、そういうのはすぐ周りのテープが剥がれちゃう。

S:ああ、たしかにね。

(*7)本人注:本当はNew Balance派なのですが、薀蓄を主とした話題に陥りやすいアイテムのため、ここでは敢えて取り上げませんでした。

次回からは遂にあの話題に

ブログや指南系の本だと、「靴はコンバース一択」みたいな話が多い中、今回はそことは違いながらも「ああ、なるほどな」と納得するような話が出て目から鱗でした。(ちなみに、VANSのVの話は本当に笑いました)

次回、後編は今の話からもう一歩進んだお話。今テーマの核心の部分に迫っていきます。乞うご期待。

前編「自分に似合う服ってなに?」居酒屋で聞いた、おじさんたちのファッション論〜前編〜
夏の座談会雑誌で振り返る、おじさんたちの90年代ファッション座談会〜前編〜
ショップスタッフの座談会お店の「ひと」からわかる「服」と「こと」。

FACY