2017年11月2日に行われた、株式会社カカクコム2018年3月期第2四半期決算説明会の内容を書き起こしでお伝えします。IR資料

スピーカー:株式会社カカクコム 代表取締役社長 畑彰之介 氏

2018年3月期第2四半期 連結業績(IFRS)

PDF-003

畑彰之介氏:こんにちは、畑でございます。本日はお忙しいところ足をお運びいただき、誠にありがとうございます。

それではさっそくではございますが、2018年3月期第2四半期の決算について、概略をご説明させていただきます。

まず数字からでございますが、スライドの3ページ目、2018年3月期第2四半期の連結業績(IFRS)でございます。

この第2四半期は、売上収益は110億1,800万円、営業利益は53億9,200万円、税引前利益が53億8,300万円、親会社の所有者に帰属する当期利益が36億5,900万円という結果になりました。

それぞれYoY(前年同四半期比)で、売上収益はプラス3.6パーセント、営業利益はプラス3.3パーセント。IFRSベースの数字ですが、こういった結果になっております。

(一方、2017年)4月からの上期(4-9月)の業績でございますが、売上収益は216億6,900万円、営業利益は104億9,200万円、税引前利益は104億7,800万円ということでございました。

それぞれYoY(前年上期比)で(売上収益は)プラス4.1パーセント、(営業利益は)プラス3.6パーセント、(税引前利益は)プラス3.4パーセントという結果になりました。

資料の右から3行目の上期業績予想達成率をご覧いただくと、トップライン(売上収益)は予想に対して96.3パーセントという結果になりましたが、営業利益、税引前利益については、それぞれ(営業利益は)99.9パーセント、(税引前利益は)100パーセントでした。上期の業績予想に対して、利益ベースではおよそ100パーセントという結果になりました。

資料の右から2行目の通期業績予想に対しまして、進捗率は売上収益が45.1パーセント、営業利益が45パーセント、税引前利益が45.1パーセントということでございまして、業績予想に対しても社内計画に対しても、おおむね順調な進捗率となっております。

2018年3月期 上期ハイライト

PDF-004

4ページ目の、2018年3月期上期ハイライトをご覧ください。それぞれ、社内の計画よりも上振れた事業と下振れた事業を載せております。

まず、売上計画よりも上振れた事業といたしましては、「食べログ」の飲食店課金事業が非常に好調でございまして、従量課金を入れた新プランの契約飲食店舗数が、計画を上回るペースで増加いたしました。

一方で、売上計画より下振れた事業は、広告事業および食べログの個人課金事業でございます。

広告事業に関しては、「価格.com」・食べログともに新規クライアントはとれているものの、若干古くからのクライアントの単価が下がったというところ。それから、食べログについては新規のメニューを開発しておりますが、その数字がこの上期には表れなかったというところで、計画よりも若干下振れいたしました。

もう1つ、食べログ個人課金事業については、先般ご案内したとおり、会員数が伸び悩んでいるということと、(提携パートナーの)株式会社NTTドコモさんのサービス利用者数が若干変化したということで、これはのちほども説明させていただきますが、この部分が計画の未達となっております。

四半期別 業務別売上構成の推移(連結)

PDF-005

次の5ページ目は、業務別売上構成の推移(連結)です。こちらは前年(2017年3月期)の実績を日本基準、今年(2018年3月期)の実績をIFRSで書いておりますので、数字の基準が違います。

価格.comと食べログはそれぞれ、全体の売上構成の中で(青色の価格.comが)46.7パーセント、(黄色の食べログが)44.5パーセント、新興メディア・ファイナンス(緑色)については8.8パーセントという結果になりました。

PDF-003

もう一度3ページ目を見ていただくと、前期もIFRSベースに直した数字で前年対比を載せております。(売上収益が)第2四半期については前年比プラス3.6パーセント、上期でプラス4.1パーセントというかたちで、第1四半期、第2四半期ともに同じような比率で、昨年に対して成長しております。

とくに第2四半期につきましては、今年からIFRSで売上から除外している株式会社タイムデザインという子会社の原価部分を除いております。そのため、とくに第2四半期の部分は、IFRSベースに直すと若干数字が少なく見えるということでございます。

四半期別 コスト内訳の推移(連結)

PDF-006

次の6ページ目は、四半期別コスト内訳の推移(連結)です。費用の構成比はそんなに変わっていないんですが、いちばん下の紫色のその他のところは、昨年(2017年3月期)までタイムデザインの旅行商品の売上が原価部分に入っていたものを、今年(2018年3月期)から純額計上に変更しているということで、数字を落としております。

昨年の第2四半期ベースですと、タイムデザインの売上原価が18パーセントまであったというところが、その他(の要因も)含めてですが、この第2四半期では5.2パーセントと下がっております。

価格.com事業

PDF-008

それでは次に、それぞれの事業について個別にご説明申し上げます。

まずスライド8ページ目の、価格.com事業をご覧ください。

価格.com事業につきましては、ショッピング事業(青色)は少し低調だったものの、サービス事業(水色)が引き続き好調に推移いたしまして、価格.com事業全体の売上収益は51億4,200万円ということで、合わせると前年比マイナス0.4パーセントという結果になっております。

グラフを見ていただくと、ほかに広告というところ(緑色)がYoYでマイナス10.4パーセントと落ちております。これにより、サービス事業はプラス8.8パーセントと伸びているんですが、全体だとマイナス0.4パーセントという結果でございます。

価格.comショッピング事業

PDF-009

次の9ページ目でございますが、価格.comのショッピング事業です。売上収益が21億9,600万円ということで、前年同期比で減収しております。前年は22億7,200万円でしたので、数千万円減収という結果になりました。

前回もお見せしているんですが、消費財の流通総額のグラフを資料の右に表示しております。こちらは前年(2017年3月期)も約5パーセントぐらい伸びていたんですが、今年度(2018年3月期)はYoYでプラス5.5パーセントということで、消費財の流通については全体的に堅調に伸びております。

資料の左側の実店舗へ送客支援というところは、一部リリースも出しているんですけれども、これは次の10ページ目でご説明申し上げます。

価格.comショッピング事業 ≪耐久財≫実店舗へ送客支援

PDF-010

これまで価格.comの売上収益は、ほとんど通販のクリックの課金であるとか、成功報酬で構成されていました。

資料中央部分をご覧ください。アンケートの数字なので必ずしも正確ではないんですけれども、そのままオンラインで購入される方が4割強(42パーセント)に対して、価格.comを見ていただいて店頭で購入される方が6割弱(58パーセント)います。

これを受けまして、最初は株式会社ビックカメラさんと1社で組んでいますが、今後は小売店さん(との提携)を拡大予定です。価格.comのサイトの中でクーポンを提示することで、そこから実店舗に行って買っていただいた方からも、お店から成功報酬をいただくという取り組みを、この下期に始めております。

ここを新たなビジネスモデルとして広げていくということを、今取り組んでおります。

価格.comサービス事業

PDF-011

次に、価格.comのサービス事業でございます。サービス事業は売上が20億2,300万円で、前年同期比プラス8.8パーセントという結果になりました。

資料の左のグラフで、サービス事業のそれぞれの事業を分解した売上高の、第2四半期のYoYの伸び率を示しております。

自動車保険というところ(緑色)でマイナス6パーセントと、マイナス要因もあったんですが、金融分野(青色)でプラス7.9パーセント。

通信(水色)は13.3パーセントのプラス。それから中古車検索(黄色)、これは25.9パーセントのプラス。引越というところ(オレンジ色)もYoYで14.6パーセントのプラスということでございます。

これ以外にも細かいカテゴリーがございますが、サービス事業については、おおむね昨対比で順調な伸びを示しました。

資料の右側に、サービス事業の主な取り組みを3つほど書かせていただいております。

例えば、法人向けのオンライン英会話の比較。それからマネーのカテゴリーについては、記事のコンテンツというものを増やして、コンテンツの強化をしております。

その他、金融分野や通信分野におきましてもコンテンツをリニューアルして、申し込みのコンバージョンが予想どおり上がっております。

価格.com広告事業

PDF-012

次のページが、価格.comの広告事業でございます。

ネットワーク広告というところが増収になったんですが、予約型広告の減収で、広告事業の売上は9億2,300万円ということで、前年同期比マイナス10.4パーセントということになりました。

こちらはクライアントの数は増えているものの、旧来のクライアントの単価というところにはまだ届いていないので、一時的に売上を下げています。ただ、価格.comの広告のバリエーションいうところにおいては、予約型広告においても思惑どおりに進んでいるということでございます。

まだ数字を入れていないんですが、右のグラフが価格.com・その他メディアのデータ・クッキーデータなどを使った、外部配信の広告の売上の推移です。

この第2四半期は第1四半期のおよそ2.5倍ということで、数字は少ないんですが、新しいメニューというところの売上が増えてきております。

価格.com 今後の取り組み

PDF-013

13ページでは、ショッピングというところがメインですが、価格.comで現在取り組んでいる取り組みをご紹介させていただいております。

他のいろんなショッピングのサイトがございますけれども、そういったサイトにどうやって勝っていくかということを含めて、コンテンツの内容、とくに検索結果の精度の改善というのに取り組んでいます。このページで対応済となっているところ(灰色の矢印部分)は、既に改善しているところでございます。

サイト内の検索の精度を高めて、欲しい商品に素早く辿り着いていただくということに加えて、例えばAmazonさんとかGoogleさんが出しているようなGoogle Homeみたいなものの機器に対応するためにも、「喋り言葉で検索したときに、いかに正確な結果を出せるか?」というところに取り組んでおります。

この部分については、他のショッピングモールさんやショッピングサイトよりも、だいぶ進んだ結果が、今は既に出せています。次のステップとなっているところ(オレンジ色の矢印部分、「興味・ニーズ」の検索に対応すること)についても、研究を重ねております。

価格.com海外事業

PDF-014

14ページ目が、価格.comの海外事業でございます。

今、4ヶ国の合算の月間利用者数というところは、少し検索エンジンからの流入が減少しています。それぞれの国の中でさまざまな事情があるというところで、若干合算利用者数を減らしているんですが、ショッピングページへのコンバージョンというところについては、未だに成長を続けております。

まだ数字になるのはこれからなんですが、右側のマネタイズへの取り組みというところで、インドネシアにおいては既に、予約型広告の販売という営業を始めております。

以上が、価格.com事業の説明でございました。

食べログ事業

PDF-016

ここからは、食べログ事業の説明でございます。

16ページ目は、食べログ事業のサマリーでございます。飲食店課金事業が好調に進捗しまして、全体でも売上収益は49億900万円ということで、前年同期比プラス6.6パーセントという結果になりました。

その集計をグラフに示しておりまして、飲食店課金事業(青色)が伸びているんですね。昨対比、YoYでプラス15.9パーセントということで、数字でも大きく伸ばしております。

食べログ飲食店課金事業 有料プラン契約飲食店舗数の進捗

PDF-017

次のページで、食べログの飲食店課金事業の詳細について、ご説明させていただきます。

全体的には、新プランの契約飲食店数は計画よりも少し上振れて、(2017年)9月で9,200店舗ということで、順調に拡大をしております。

これは現在(2017年)10月・11月と、いいペースで新プランの契約店舗数が増えております。

旧プランの契約店舗数は、純粋に増加したところ・新プランの契約に切り替えたところ等、いろいろなお店がございます。

この左側のグラフの数字と右側のグラフの数字を足していただくと、全体の有料課金店舗数ということになります。

食べログ飲食店課金事業 オンライン予約の進捗

PDF-018

18ページ目では、飲食店課金事業のオンライン予約の進捗を示しております。

オンライン予約人数は、この第2四半期は398万人ということで、前年同期比でプラス132.7パーセントという数字になりました。

前年比ではわかりにくいのですが、こちらのグラフを見ていただくと、昨年度の第4四半期から第1四半期・第2四半期というところにかけて、順調に同じようなペースで増えているということがお分かりいただけると思います。

資料の右側の、四半期平均ARPU。これについては、1つの飲食店さんから月間いくらのお金を頂戴しているかという平均値のグラフでございます。

この第2四半期は2万1,900円でございまして、新プランの契約店舗数が伸びていて、さらにオンライン予約人数も増えているということで、若干今までのペースよりも少し強いカーブで成長しているというグラフでございます。

食べログ飲食店課金事業 オンライン予約機能活用の効果

PDF-019

19ページ目は、食べログ飲食店課金事業のオンライン予約機能活用というページです。

これは、他の当社の売上に結び付く指標の一部ではあるのですが、どちらかというと直接因果関係があるというよりも、実際のお店に対してこういった効果が出せているということをお示ししているものでございます。

こちらは、食べログに席の在庫を出していただいているお店と、出していただいていないお店のアクセス数の差、それから予約組数の差というところを示しております。

席在庫を出していただくような契約をしていただく。そしてさらに、それを新プランで契約していただくということで、どれだけお店にとって効果が出るかということを示している資料でございます。

この右側の、電話予約組数というところを見ていただくとおわかりになると思うのですけれども、オンラインで予約できる在庫を出していただくことで、電話の予約組数も増えるということをお示ししています。こちらは、営業資料の中でも使っている資料でございます。

食べログ飲食店課金事業 今後の取り組み

PDF-020

20ページ目の、食べログ飲食店課金事業の今後の取り組みというところで、目安となる数字を示しております。

とくに2019年、次(2018年)の3月ではなくて、その次の3月というところにつきましては、営業計画というところも(実際には)今の見通しから変わるところもありますが、現在のペースでやったときにこのぐらいの見込みになるであろうということを、数字で示しております。

有料プラン契約飲食店舗数は、次(2018年)の3月に5万6,000店。それから、月間オンライン予約人数については、次の3月に約220万人ということを見込んでおります。

さらにその次の年(2019年)というのも、飲食店舗数が5万9,000店舗、それから月間オンライン予約が250万人になるだろうという推測を立てております。

これにさまざまなコンテンツ施策を追加していくことで、この数字をいかに上げられるかということに取り組んでまいりたいと考えております。

食べログ個人課金事業

PDF-021

食べログ個人課金事業でございます。

個人課金の加入者数は、(2017年)9月で151万2,000人ということで、前四半期末より4万5,000人程度減少しております。一方で新しい施策としては、8月からNTTドコモさんに加えてKDDI株式会社さんと契約をして、KDDIさんの「グルメパス」に食べログのコンテンツの提供を開始しております。

こちらはまだ始めたばかりで、大きな販促も打ってないということがございますが、どこかのタイミングでKDDIさんとのお話もありますので、どういう数字や目論見を持っているかというのは、今後ご説明させていただきたいと考えております。

食べログ新しい取り組み

PDF-022

そして食べログのところなんですが、いくつか新しい取り組みを始めています。一部リリースをしたり、ご案内したり、サイト上で見られるものもあるのですが、いくつか抜粋してご紹介させていただきたいと思っております。

食べログ新しい取り組み(コラボレーション企画)

PDF-023

まず、食べログの新しい取り組みとして、コラボレーション企画と書いております。

何冊かのグルメガイド本を、コンビニさんであるとか、そういったところと提携して出しておりまして、かなりシリーズ化もされております。こういった取り組みを今後も増やしていきたいと思っております。

これは、今まではあまり収益になっていなかったんですが、食べログの広告事業の数字をどこに入れていくかということは、まだ今後の展開によるものの、これも新しい収益源として伸ばしていきたい領域でございます。

食べログ新しい取り組み(地方自治体観光誘致)

PDF-024

食べログの新しい取り組みとして、地方自治体の観光誘致という、これはほとんど広告事業にすでに入っております。地方自治体さんから広告をいただいて、食べログのコンテンツをそれぞれの自治体さんの観光誘致に使っていただくという取り組みでございます。

第一弾として沖縄県那覇市、神奈川県横浜市から始めて、北海道札幌市、大分県別府市もリリースしております。ここは、全国の地方自治体さんから非常に引き合いの大きいところなので、新しい食べログの広告のメインとして、今後も増やしていきたいと考えております。

食べログ新しい取り組み(デジタルサイネージ)

PDF-025

こちらはもうすでにやっている案件ですが、京王電鉄株式会社さん・キリンビールさんとコラボしまして、キリンビールが飲めるお店を京王線車内のデジタルサイネージで紹介している広告企画でございます。

これは、キリンビールさんから広告費もいただいておりますし、さらに食べログのブランドをサイト内だけではなくて、外にも積極的に出していく新しい広告事業でございます。

食べログの広告事業につきましては、前年比でマイナス20.5パーセントとあまり数字は持っていないんですが、この第2四半期は5億3,100万円という結果になりました。第3四半期・第4四半期につきましては、こういった取り組みを含めて、食べログの広告は売上・中身ともに新しい展開を見せられると考えております。

新興メディア・ファイナンス事業

PDF-027

それでは最後に、新興メディア・ファイナンス事業について、27ページからご説明させていただきます。

新興メディア・ファイナンス事業全体は、売上収益が9億6,700万円ということで、前年同期比プラス11.7パーセントで非常に順調な第2四半期だったと考えています。

とくに、その中でも「キナリノ」については、広告売上・ユーザー数ともに順調に増やしております。もう1つの「4travel」というサイトにつきましては、ここ数年ユーザー数もほぼ横ばい・売上についても横ばいというところなんですが、この第2四半期は第1四半期から第2四半期にコンテンツの改善を重ねたところで、ユーザー数・売上ともに、非常に大きく伸ばしております。

新興メディア事業

PDF-028

こちらが新興メディア事業の中で、それぞれの主たる事業の売上高というのが、左のグラフです。それぞれの進捗率を示しております。

キナリノ(緑色)については、前年比でプラス72.1パーセント。いちばん下の4travel(オレンジ色)も前年比でプラス29.2パーセントで、非常に高い売上を示しております。

資料の右側に、まだ収益化していない2つの事業として、「求人ボックス」というメディアと「icotto」というメディアがございます。こちらにつきましては、メディアのユーザー数の推移を書いております。

左側は求人ボックスというサイトなのですけれども、前年比でプラス515パーセントということで、本格的にマネタイズを始められるような領域のユーザー数まで成長しているということです。右側の記事メディア(おでかけ・グルメ情報マガジン)のicottoについても同様でございます。

新興メディア事業≪タイムデザイン≫①

PDF-029

今回、タイムデザインというダイナミックパッケージを運営する子会社が、大きなシステム提携をしたということ。ビジネスモデル的には、今までは国内の情報について、国内のホテル・旅館と国内の航空券を組み合わせるということだったんですが、インバウンド・アウトバウンドともに始めましたので、その概要をご説明しています。

まず、「タイムデザイン」のビジネスモデルです。航空券の流通システムが「インフィニ」。そして、今回新しく提携をした「Sabre」が、ホテルの販売管理システムを請け負っている会社です。

どちらもタイムデザインとのシステム提携を達成したことで、世界中の航空券・世界中のホテルとつながるインフラは、ほぼ整いました。タイムデザインが、それぞれのホテルの公式ページのダイナミックパッケージを販売していくという体制が整ったということでございます。

新興メディア事業≪タイムデザイン≫②

PDF-030

これは、その1つの例なんですが、ハワイの「ハレクラニ」さんのホームページです。資料の右側の「ハレクラニ+フライト検索」というページを、タイムデザインが運営しております。

これは日本語のページで、日本の旅行者がハワイに行ってハレクラニに泊まるときに、航空券とセットで予約をすると、それがタイムデザインの企業の販売になるというページでございます。

まだ始まっていないので具体的なホテル名は言えないのですが、バリ・シンガポール・ドバイなどに次々にサービスをリリース予定でして、その中には大きなホテルチェーンも含まれております。

新興メディア事業≪求人ボックス・キナリノ≫

PDF-031

これが最後になりますが、新興メディア事業の中で、求人ボックス・キナリノというものをご案内させていただいております。

まず左側は、求人情報の一括検索ができる、求人ボックスというサイトです。トラフィックがすごく成長していて、それぞれの求人サイトから手数料をいただく仕組みが、すでに開始されております。

これは、求人情報の一括検索ができるというだけではなく、先ほどの価格.comの事業の中でもご案内したように、検索精度を上げていく(サービスを打ち出していく)。いろいろな検索に、(一括検索で)検索結果を出していくということで、他の求人の検索サイトにはないサービスというものを、どんどん打ち出していきたいと思っております。

そして右側のキナリノにつきましては、今までも広告販売を含めて非常に順調だったのですけれども、動画の広告ということも(リリースしており)、他のサイトにも動画の広告がいくつか入っております。

キナリノについては、今非常に流行りのレシピ動画の広告であるとか、そういったところもマッチングしやすいというところで、動画の広告をリリースしています。

ここの資料には記載していないのですが、先般リリースを出しているキナリノとアパレルさんで組み、製品を出しているという、いろんな取り組みをはじめております。

以上、2018年3月期第2四半期の決算の概要でございました。

記事提供: