FXの取引手法には、スキャルピング、デイトレード、スイングトレード、長期トレードなどがあります。中でも、会社員などで、取引できる時間が限られている人が利用しやすいのがスイングトレードです。そのポイントを解説します。

目次

1 スキャルピング、デイトレード、スイングトレードの違い
2 トレードスタイルの違いによる特徴
3 FX初心者の人は、保有時間の長いスタイルから始めるほうがいい
4 まずは特定の通貨の動きを毎日見てみよう
5 FX初心者にお勧めの通貨ペアは「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」
6 スイングトレードの利益確定(利確)目標、損切りの設定は
7 首尾一貫した手法を採ることが大切
8 最大ドローダウンを見越した手法と戦略を
9 下落にともなう証拠金維持率の低下に注意
10 スイングトレードでは、スワップポイントにも注意
11 まとめ

1 スキャルピング、デイトレード、スイングトレードの違い

スキャルピングと、デイトレード、スイングトレードなどの違いは、ポジションを保有している時間です。スキャルピング(超短期売買)に対してデイトレード(短期売買)、スイングトレード(短中期売買)、長期トレードなどと呼ばれます。

この中でもっとも保有時間が短いスキャルピングの場合、保有時間は長くても数分、短ければ数秒という場合もあります。この間で数pips~10pips程度の利幅を狙います。1回のトレードあたりの収益は小さいですが、このトレードを、多ければ1日に数十回も行います。スキャルピングを得意とする専業トレーダーの中には、1日で数十万円も稼ぐ人もいます。

デイトレードはその名のとおり、1日でエントリー(建玉)から決済までを行う手法です。スキャルピングもポジションを翌日に持ち越さないという点では、デイトレードの一種です。ただし、取引の頻度については明確に定義されているわけではありません。FXの場合、数分から数時間でエントリーから決済を終えるものをデイトレードと呼ぶようです。

これらに対して、スイングトレードのポジション保有期間は、数日から数週間程度です。長期トレードはさらに長く、数か月から1年以上もポジションを保有することがあります。

2 トレードスタイルの違いによる特徴

スキャルピングと、デイトレード、スイングトレードの大きな違いは、ポジションを保有している時間です。このため、トレードスタイルの違いによる特徴も時間の影響を強く受けます。

特徴1:時間がないからスキャルピングとは限らない

スキャルピングなら、数分ほどの時間でエントリーから決済まで行うこともできます。会社員の人などでも、帰宅後にトレードをすることも可能です。ただし、スキャルピングは超短期売買のため、エントリーにも決済にもきわめて素早い判断が求められます。

デイトレードやスイングトレードであれば、エントリーで出遅れたとしても後で取り戻すこともできますが、スキャルピングでエントリータイミングを間違うと、一度も黒字にならないまま損切り(ストップロス)になるといったことも珍しくありません。

こういった点からも、スキャルピングはデイトレードやスイングトレードよりも難易度が高いのです。FX初心者の人は、まずはデイトレードやスイングトレードから始めるほうがいいでしょう。

「そうは言っても、トレードをしている時間がないのでスキャルピングしかできない」という人もいるかもしれません。そんな人でも、スイングトレードなら、「1日1回だけ売買する」といった方法も可能です。スイングトレードで、毎朝5分だけ、「エントリー」「決済」あるいは「継続」の判断をするといった手法のトレーダーもいます。

特徴2:ポジションの保有時間が長いとリスクも大きくなる

スキャルピングでは1回のトレードあたり、数pips程度の値動きの中でエントリー、決済を行います。ストップロス(逆指値注文)を入れておけば、いきなり数十pips動いて証拠金維持率が下がり強制ロスカットになったり、追加証拠金が発生したりすることはありません。

それに対して、デイトレード、スイングトレード、長期トレードと、保有する時間が長くなると、価格変動のリスクも大きくなります。たとえば、米ドル/円を1年以上保有する場合、その間に10円以上も価格が動くこともあります。予想と反対に動いた場合、どこで損切りをするか(あるいは、どこまでは耐えるのか)が課題になります。

特徴3:ポジションの保有時間が長いと資金効率が悪くなる

スキャルピングやデイトレードなら、トレードの結果はその日のうちにすぐ出ます。儲けた資金は翌日(あるいは当日)に複利で運用することができます。ところが、スイングトレードや長期トレードの場合、結果が出るまでに時間がかかります。1回のトレードで5%の収益を目指すとします。長期トレードで1年間保有する場合、5%を得るのに1年かかることになります。大きな資金で始めていればいいのですが、少額で始めた場合、お金がなかなか増えません。

3 FX初心者の人は、保有時間の長いスタイルから始めるほうがいい

トレードスタイルの違いによるメリットとデメリットを考慮しても、FX初心者の人にとって、スキャルピングから始めるのは難しいでしょう。では、どのようなスタイルが適しているのでしょうか。答えはデイトレードかスイングトレードです。特に最初はスイングトレードがいいでしょう。

なぜなら、デイトレードも、スキャルピングほど短期間ではないとしても、1日のうちに何度も売買の判断が求められます。これらは、チャンスと言えばチャンスなのですが、FXの場合、東京時間(アジア時間)、ロンドン時間、ニューヨーク時間と、動いていくたびに、価格が乱高下することもよくあります。これらの価格の動きを個々に的中させるのは容易ではありません。それであれば、いっそ、「日単位」「週単位」など、大きなくくりで見たほうが予想しやすいでしょう。

FXに限らず、相場は小さな波が上下を繰り返しながらさらに上がったり下がったりして中くらいの波になり、中くらいの波が上下しながら大きな波になります。大きな波(トレンド)は一度発生するとしばらく継続するという特徴があります。一口で言えば、小さな波よりも大きな波のほうが、動きを予想しやすいのです。

4 まずは特定の通貨の動きを毎日見てみよう

スイングトレードでは数日から数週間の期間で、エントリーから決済までを行います。まず1日のうちで、いつエントリーや決済を行うべきでしょうか。答えを言えば、朝でも昼でも夜でも、いつでもいいのです。

スキャルピングはもちろんのこと、デイトレードでも、エントリーのタイミングを間違うと赤字(含み損)がずっと続くといったことになりがちです。しかし、スイングトレードは、数時間の出遅れがあってもカバーできます。と言うよりも、それぐらいカバーできるぐらいの値幅を狙っていかないとスイングトレードのメリットを享受することができません。

株式やFXのチャートではローソク足を用いるのが一般的です。ローソク足には、1日分の値動きを表示する「日足(ひあし)」、1週間の「週足(しゅうあし)」、1か月の「月足(つきあし)」などがあります。さらに、1時間の「時間足(じかんあし:1時間足、60分足と呼ぶこともあります」、「30分足」、「15分足」、「10分足」のほか、5分単位の「5分足」、1分単位の「1分足」などもあります。
スイングトレードでは、日足よりも長い足を使うことになるでしょう。まずは定点観測のように、米ドル/円などの特定の通貨を同じ時刻にチェックして「買い」「売り」を判断する練習から始めてみるといいでしょう。毎日同じ時刻にトレードするようにすれば、前述したように「毎朝5分」といったように短い時間ですみます。時間のない会社員の人でもトレードできます。

5 FX初心者にお勧めの通貨ペアは「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」

スイングトレードで成功するためには、通貨ペアの選択も大切になります。どのような通貨ペアがスイングトレードに適しているのでしょうか。ポイントは2つ、まず一定のボラティリティ(値動き)があること。そして、一度トレンドが発生したら、それが長く続くことです。

スイングトレードは、スキャルピングのように小さな値動きを拾っていくようなものではありません。どれだけの利益を狙っていくかにもよりますが、たとえば100pips以上を狙うなら、相場にそれ以上の値動きが必要です。

また、数日から数週間にわたりポジションを保有するので、その間に価格が動かないと時間を浪費するだけになってしまいます。通貨ペアによっては、ポジションを持つことでスワップポイントを支払うことになるので、それ以上の値動きによる利益が必要です。

ボラティリティはあっても、毎日乱高下するようだと、売買の判断に悩みます。その点では、一度トレンドが発生したらできるだけ長く続くことが望ましいのです。ボラティリティが大きい通貨ペアでは、日本では「英ポンド/円」「英ポンド/米ドル」などが人気ですが、急に上下に振れやすいという傾向があります。

FX初心者でこれからスイングトレードを始める人にお勧めの通貨ペアは「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」です。さまざまな通貨ペアの中で、「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」は流動性が高い通貨ペアです。流動性が高い通貨ペアは、トレードに参加しているプレーヤーが多いため、トレンドが継続しやすいという特徴があります。逆に、トルコリラ、ノルウェークローネ、スウェーデンクローナなど、流動性が低い通貨ペアは、価格が動かないと思っていたら、突然上下に振れて、ストップロスに引っかかってしまうなど、なかなか読みづらいところがあります。

6 スイングトレードの利益確定(利確)目標、損切りの設定は

スイングトレードはポジションの保有期間が短くても数日、長ければ数週間にわたります。当然ながら、この間に価格は上下します。米ドル/円であれば、一週間に2円以上動くこともあります。利益が出ていれば確定したくなるでしょうし、含み損になっているなら早めに損切りしたいと思うでしょう。

スキャルピングやデイトレードであれば、少しでも利益が乗れば利確し、想定したとおりに動かないようであれば建値付近で損切るといったことも可能です。しかし、スイングトレードは大きな流れを捉えて、100pips~200pipsを取りにいくようなトレードです。利確が早いと利益を伸ばせませんし、損切りが早いと損切り貧乏になってしまいます。

その点で、スイングトレードは利確目標と損切りラインの設定が難しいと感じる人が多いようです。以下で、利確目標と損切りラインの設定の方法についてまとめておきます。

利確と損切りの設定(1):数字で設定する

「エントリー時点と比べて100pips利益が乗れば利確」「50pips下がったら損切り」などと数字で決めてしまう方法です。「○万円利益が出たら利確」「○万円の損になったら損切り」と、金額で設定する方法もあります。シンプルで、トレードのたびに悩む必要もありません。注文時に決済の条件を設定しておけば、利確や損切りが遅れることもありません。

ただし、大きなトレンドが発生したときには「保有し続けていればもっと儲かっていたのに」といったことも起こります。また、値動きが小幅な状態になると、損切りばかりに引っかかることもあります。

利確と損切りの設定(2):移動平均線やボリンジャーバンドを利用する

「このトレンドがどこまで続くのか」を見極めるのは難しいものです。そこで、ボリンジャーバンドを利用し「日足のローソク足の実体が2σや3σにタッチした後、押すようであれば利確」や「1σを割り込むようであれば利確」(いずれも買いの場合)などのようにバンドとの関係で判断する方法があります。損切りについてもボリンジャーバンドとの関係のほか、「移動平均線を下回れば損切り」などとします(買いの場合)。

注意すべき点としては、移動平均線やボリンジャーバンドは刻々と、位置が変わることです。1日1回売買の判断をする場合、利確と損切りの設定も毎日変更する必要があります。

利確と損切りの設定(3):値動きに対する割合で決める

FXに限らず、相場では大きなトレンドの過程で「3分の1押し」「半値押し」などの現象がよく起こります。そこで、3分の1押した場合に、そこで利確してしまうという方法もあります。損切りも同様に、直前のトレンド(山や谷)の値幅に対する割合で設定します。

FX会社によっては、取引ツールで「フィボナッチ」が利用できるところがあります。フィボナッチを利用すると、トレンドに対する38.2%、50%、61.8%など、トレーダーが意識しやすい価格にラインを簡単に引くことができます。

利確と損切りの設定(4):週足や月足との関係で決める

1時間足は4時間足や日足の影響を受けやすく、日足は週足や月足の影響を受けやすいといったように、より大きな波の影響を受けやすいものです。日足で上昇の動きが止まったので不思議に思っていたら、過去に週足の山の頂点だったところだったということもよくあります。

そこで、日足でエントリーする場合は、週足の山を利確、週足の谷を損切りに設定するといった方法もあります(買いの場合)。週足に限らず、売りで入っているときに直近の高値を上回ったり、買いで入っているときに直近の安値を下回ったりすることは予想に反しているだけでなく、トレンドが変わることになるので、損切りのタイミングの一つになります。

利確と損切りの設定(5):その他

利確と損切りの設定の方法としては他にも、チャネルライン(谷と谷を結んだ線と、その間の山から平行に引かれた線で描かれる2本の平行線)の上限で利確、下限で損切りという方法もあります。このほか、RSIなどのオシレーター系の指標の「買われすぎ」「売られすぎ」などの数値を参考にする方法もあります。

7 首尾一貫した手法を採ることが大切

前項で、スイングトレードの利益確定(利確)目標、損切りの設定の方法について紹介しました。さまざまな方法がありますが、ここで大切なのは、いずれの方法を採るとしても、首尾一貫して実行することです。

たとえば、「ボリンジャーバンドの2σを割り込んだら利確」と決めていたのに、なんとなく「さらに上昇するかも」と思って決済を引き延ばした結果、せっかくあった利益がなくなってしまうこともあります。損切りが遅れるのも同様です。

首尾一貫した手法を採っていれば、仮にうまくいかなくても、手法を改めることもできます。これが行き当たりばったりでは検証もできません。FX初心者の場合、なかなか手法も定まらないかもしれません。そのままトレードを始めてしまうといつまでも「何となく」で利確したり、損切りしたりすることになります。そうならないためも、まずはデモトレードなどでテストしたり、少額で始めたりするといいでしょう。1000通貨単位で勝てない人は、100万通貨単位でも勝てません。

8 最大ドローダウンを見越した手法と戦略を

資産(預け入れた証拠金)に対する下落率のことをドローダウンと呼びます。システムトレードなどでは、ポジションの保有期間が1年を越す場合もあり、その間の最大ドローダウンをどこに設定するか(どこまで耐えて、どこから損切りするか)がリスク管理の観点から重要になります。

スイングトレードはシステムトレードほど保有期間が長くありませんが、それでも数日から数週間におよぶ場合もあります。24時間常にパソコンの画面を眺めているわけにもいきませんので、最大ドローダウンの設定が不可欠になります。

ドローダウンについて難しいのは、近くに設定するとすぐに損切りに引っかかり、その後の上昇のチャンスを逃してしまうことです。ただし、逆に最大ドローダウンを遠くに設定してしまうと、含み損を抱えた状態がいつまでも続き、塩漬けしているのと同様になります。資金効率もよくありません。

最大ドローダウンを見越した適切な手法と戦略が必要になりますが、ここでも大事なのは、前述したように首尾一貫したトレードを行うことです。手法が定まっていれば、価格の上下の振れ幅も経験値として蓄積できます。

9 下落にともなう証拠金維持率の低下に注意

最大ドローダウンの設定時に注意しなければならないのは、価格の下落だけでなく、それに伴う証拠金維持率の低下に備えることです。証拠金維持率とは、時価評価総額に対する、証拠金額の比率を表すもので、日本のFX会社では、証拠金維持率が一定の水準を下回ると、追加証拠金が発生したり、強制的にロスカットが執行されたりします。

強制ロスカットになる維持率の割合はFX会社によって異なりますが、中には、証拠金維持率が100%を下回ると即座に強制ロスカットとなるところもあります。損切りラインにも達していないのに、強制ロスカットになるようなことは避けたいものです。そのためには証拠金に対して、余裕のあるポジションを建てることです。

FX会社によっては、現状の証拠金に対するポジションや価格の変動にともなう証拠金維持率を簡単に計算できるツールを用意しているところもあります。スイングトレードの場合、トレードの手法によっては5~6円程度までのドローダウンを見込むこともあります。自分の手法によって、100%や120%を維持するためには、どれぐらいのポジションでどこまで下がっていいのかをあらかじめ把握しておきましょう。Excelなどを使って、簡単に計算式を作ることもできます。

10 スイングトレードでは、スワップポイントにも注意

スイングトレードではポジションの保有時間が長くなるため、スワップポイントにも注意が必要です。スワップポイントとは、金利の高い通貨を買い、金利の低い通貨を売ることで、その差額分の金利を受けとることができる仕組みです。

「『買い』ポジションならスワップポイントを受け取り、『売り』ポジションならスワップポイントを支払う」と考えている人が多いかもしれませんが、そうとも限りません。たとえば、米ドルと日本円であれば、米ドルのほうが金利が高いので、米ドルを買って円を売る(米ドル/円を買う)と、スワップポイントを受け取ることができます。ところが、ユーロと米ドルの場合は、ユーロのほうが米ドルよりも金利が低いため、ユーロを買ってドルを売る(ユーロ/米ドルを買う)とスワップポイントを支払わなければなりません。逆に、ユーロ/米ドルを売るとスワップポイントを受け取ることができます。

日本円は世界の通貨の中でも金利が低いほうです。このため、日本円とのペアでは、ほとんどの場合「買いスワップ」がプラス、「売りスワップ」がマイナスになります。ところが、日本円よりもまだ金利が低い通貨があります。マイナス金利政策を導入しているユーロ圏、スイス、スウェーデンなどの通貨です。このため、ユーロ/円、スイスフラン/円、スウェーデンクローナ/円などの通貨ペアは、「買いスワップ」がマイナス、「売りスワップ」がプラスになります。FX会社によってはスワップポイントも証拠金維持率の計算に加味されることもあるので注意しましょう。

※上記は2017年12月現在。スワップポイントは政策金利などに応じて変動します。

11 まとめ

ここまでスイングトレードの特徴やトレードで成功するためのポイントなどについて解説してきました。大きな特徴は、ポジションを保有する時間が、スキャルピングやデイトレードと比較して長くなることで、利確や損切りの設定が重要になることです。最大ドローダウンに耐える、資金的な備えも必要です。

一方で、スイングトレードはスキャルピングやデイトレードよりもトレンドの波を把握しやすく、予想通りに動けば、大きな利益を得ることもできます。しっかりと知識を身に付け、ぜひこのチャンスをつかんでください。

上山 光一