育児をしていると、しばしば「家事vs育児」になることがあります。料理をしている間に、子どもが「ママ、一緒にレールで遊ぼう」と誘ってきたら?「コンロに火が付いてるし、あと1品作りたいし、シンクには洗い物も溜まってる。レール遊びは長くなるし…」と考え、料理をとるという人も少なくないでしょう。

家事をとるか、育児をとるか――毎日がこの選択の連続ではないでしょうか。親としては「ご飯を作り終えたら食べさせて、お風呂に入れて洗濯機を回して、洗い物をしてハミガキして寝かしつけしないと」と決めておいた予定を、崩されることに苛立ちも感じてしまうものです。

家事を選択していて、心が晴れていれば問題ありません。でも、心に1点の曇りがある、本当にこれで良いのだろうか悩む、罪悪感があるという場合、一度その感情と向き合ってみましょう。

やってもすぐにリセット

そもそも家事育児は、「いくらやってもすぐその場でリセットされる」という特徴があります。

たとえば料理は作ってもすぐ食べてしまいますし、部屋を片付けても10分もあれば子どもは元通りグチャグチャに。オムツ替えや授乳をしても、3時間もすればまたやり直しです。洗い物や洗濯物やホコリは毎日たまりますし、洗面所を掃除しても3〜4日もすれば汚れてくるでしょう。他にも目に見えにくい家事育児が、無数にあります。

やってもその場で、もしくは数日でリセット。延々とこの繰り返しで、対価や評価なし。「母であり、妻だから」といった精神論は、日常においてはすぐに忙殺されてしまいます。確実に家族のためにはなっていますが、空しさや辛さを感じる人も多いことでしょう。

本当に家族が望む選択は?

いくら家族のためとはいえ、すぐにリセットされ対価のない家事育児を毎日やり続けるのは、簡単でも普通のことでもありません。他に比較できるものはあまり見当たらず、改めてすごいことだと感じます。

人間は「できないこと」に目を向けてしまいがちですが、まずは改めて「今できていること」に目を向けましょう。日々家事育児をやり続ける自分を、自分自身で褒めて、認めてあげましょう。今回一番重要な部分はここです。

さて、すでに十分頑張っているのに、自分の中で罪悪感の残る選択ばかりをすると「何で私ばかりこんな大変な思いを」と不満が募ります。すでに頑張っているのですから、人間なら不満を感じるのは当たり前のことでしょう。

ただし不満は夫や子どもへのイライラに代わり、不機嫌になったり、怒ってしまいます。逆にあなたが満足すれば、家族の前でも笑顔でいられるでしょう。少しのことで苛立つこともなく、いつも通りの自分でいられます。

「母であり妻が笑顔で自然体でいること」と「家事育児が完璧なこと」。家族はどちらを選ぶと思いますか? 自他共に幸せなのは、どちらでしょうか。そう考えると、今家事をとるべきか、育児をとるべきかの答えが見えてくるでしょう。

5つの選択肢を持っておく

さて、家事でも育児でも、どちらかを選べば選ばなかった方が気になりますが、「子どもと一緒にする、子どものお手伝いにする、代用する、減らす、やらない」という5つの選択肢を持っておくと心が楽になります。

たとえば筆者の場合、料理は2歳次男が好きなので、遊びの代わりとして一緒にしています(子どもと一緒にする)。子ども3人を筆者が1人でお風呂に入れていますが、長男が次男の体を洗っています(子どものお手伝いにする)。

食器洗いは洗うだけですし、その時間に子どもと遊べると思ったので、第2子出産を機に食洗機を購入(代用する)。部屋の片付けは1日に何度もしても元通りになるので、寝る前1回に(減らす)。子どもが3人になってから、夜の洗い物は翌朝へ(やらない)。

この「やらない」には違う効果もあり、今では夜の洗い物は夫の仕事になりました。それまでいくら口で頼んでもしてくれませんでしたが、一定期間やらないことで、見兼ねた夫が手伝うように。夫の家事参加には、「やらない」のが一番効果的でした。

この他にも、「やらなくてもそこまで大きな問題ではない」家事は以外と多くあります。最近は洗濯物をハンガーで干し、そのまま収納することで洗濯物をたたむことをやめました。そういった発見のためにも、やらない選択はお勧めです。

家族の数だけ、その家族なりの家事育児があると思います。選択肢を複数持ち、日々家族全員が負担にならない方法を施行錯誤してみるというのはいかがでしょうか。

宮野 茉莉子