前回前々回の記事で、パロアルトの住宅価格が高い理由は、極端な需給のアンバランス(需要>>供給)からきていると説明してきました。その需要を支えている一番の要因は、レベルの高い公立学校です。

シリコンバレーで一番高いパロアルトの平米単価

2015年のパロアルトにおける住宅の中間価格は248万ドル($2.48mn、約2億8千万円)でしたが、この数字自体は決してシリコンバレーの中で一番高いわけではありません。例ば、隣町のロス・アルトスにおける中間価格は260万ドル($2.6mn、約2億9千万円)です。

さらに、アサートンでは中間価格が600万ドル($6mn、約6億7千万円)を超え、“全米で一番高い郵便番号”と言われています。しかし、パロアルトの特徴は、平米当たりの単価が一番高いことです。言い換えると、価格が同じだとしても、パロアルトの家は平均的に狭いということになります。

何を基準に公立学校が良いと判断するのか

カリフォルニア州では公立学校を評価する統一基準があり、2013年までは200から1000のAPI(Academic Performance Index)スコアとして発表しています。

シリコンバレーの全学校のAPIを見てみると、APIの高さとアジア系学生の割合が比例しているイメージを払拭できないというのが正直なところです。つまり、アジア系の学生が多い学校は、APIの点数が高いのです。

実際は、APIの点数が一番高い小、中、高校はそれぞれパロアルトにあるわけではありません。しかし、パロアルトの公立校の良さは以下の4点から説明できます。

(1)すべての学校のAPIが高い

シリコンバレーにあるほとんどの町では、APIの高い学校と低い学校が共存しています。しかし、パロアルトにある12の公立小学校、3つの中学校と2つの高校のAPIはすべて900点以上です。このAPIは、学年が上がるほど高く維持することが難しくなります。従って、パロアルトの学校が良いというのは高校のことを指していると言っても過言ではありません。

(2)生徒の人種は偏っていない

高いAPIは決してアジア系の学生が多いからではありません。パロアルトにあるほとんどの学校において、アジア系、白人とその他が3分の1ずつを占めています。生徒の多様性からくるカルチャーの豊かさは、子供達の価値観の豊かさにもつながります。

(3)ユニークな教育プログラムを提供している

パロアルトに2つの「チョイス小学校」があります。チョイスとは近所の子供達だけではなく、パロアルトに住んでいる全ての子供が応募し、抽選で入学することができるものです(記事冒頭の写真のオーロン・エレメンタリー・スクールも、このチョイス小学校の1つ)。

そして、この2つの小学校は全く違う教育方針に従っています。1つはアカデミック重視、もう1つは宿題やテストなしで、プロジェクト(問題解決)を通じて基礎知識を把握して行きます。後者はAPIがやや低いにも関わらず、近年人気急上昇しています。それは、シリコンバレーの革新を促進するというカルチャーに沿ったものだと思います。

(4)親の学校への参加

公立学校の良し悪しを判断する時に、学校のリソースや先生の質以上に重要なのは親の学校への参加です。育った環境やカルチャーからして、一般的にアメリカ人の親はアジア人よりも積極的に学校に参加しています。参加の方法は、時間(ポランティア)やお金(寄付)など様々です。

一方、アジア系の親は学校に対して、子供の成績を上げてほしいと要求しても、自らが何を貢献できるのかを考える習慣がまだ身に付いていません。私は娘が通っているチョイス小学校のPTAボードメンバーを務めていますが、アジア出身で初めてのボートメンバーでもあります。

PTAは親からの募金で学校へ金銭面での援助をするほかに、コミュニティ作りや子供達の勉強の意欲を上げるためのイベントを主催しています。さらに、学校のリソース配分に大きな発言権があり、学校による決定の1つずつが全生徒にとって有益であるかどうかを細かく見ています。

パロアルトらしい話としては、つい最近、ある親が子供が通っている公立小学校のリノベーション資金、1千7百万ドル(約19億円)を全て献金すると学校へ意思を表明しています。

そもそもカリフォルニアの公立教育は競争力があるのか

基礎知識という面では、パロアルトの小学生は同じ年齢の日本や中国の小学生より多分遅れています。よく日本人の友人が言うのが、4年生の子供が学んでいる数学は日本でたぶん2年生のレベルでしょうということです。

こちらの学校の、特に低学年では“Earlier is not always better”(早く始めるのは必ずしも良いことではない)の指針の下で、勉強の意欲やタイム・マネジメントの力を身に着けるのを重要視しています。

そして、中学校に入ると一気に勉強のペースを上げます。しかも、科目を自分で選び、スポーツや音楽など勉強以外のアクティビティを含め、ポートフォリオ感覚で自分の10代の過ごし方を設計していかなければなりません。

パロアルトの公立学校システムは、子供の早い時期から、自ら人生を設計していく習慣を身に付けさせます。しかし、近年、シリコンバレーの創業ブームは多少行き過ぎの面もあり、ギャンブルと誤解している子供達も出てきています。

詰め込み教育をずっと受けてきた私は、一流の組織で一生懸命働くのがずっと正論と信じていました。今はパロアルトで暮らす1人の親として、子供には努力をする覚悟とリスクをとる勇気のバランスをうまく取れるようになってくれれば良いと思っています。

株・投信初心者必見!証券口座開設を検討の方へおススメ証券会社3選 [PR]

楽天証券「今や新規開設No.1のネット証券」

ご存じ楽天グループの証券会社。
2021年の総合口座、NISA、iDeCoの新規口座開設はNo.1!
現在、日本で最も勢いのあるネット証券といえます。

楽天証券

SBI証券「日本のネット証券の価格リーダー」

今や日本を代表する証券会社となったSBI証券。 ネット証券の歴史を見れば取引手数料引き下げの最大の功労者。
個人投資家の味方です。
SBI証券に口座を持っていれば様々な環境の変化があっても取引手数料では安心感あり。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

マネックス証券「銘柄探しができる機能が使える」

ゴールドマン・サックス証券出身の松本大氏が創業。
有力な銘柄を検索できる「銘柄スカウター」が無料で使える!
米国株の品ぞろえは豊富。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

株や投信で投資を始めるなら早いほうがいい

ネット証券の比較いかがでしたでしょうか。

「たった3社の選択肢でも決められない!」という方もいるかもしれません。

いずれにせよ、思い立ったが吉日!
まだ証券口座を開設していないという方はこの機会に口座開設から始めてはいかがでしょうか。
口座開設は無料です。

参考プレスリリース

  • 楽天証券「楽天証券、NISA・iDeCo 2021年新規口座開設が業界最多に!」2022年3月30日

制作:NP・UX推進室

Jiang Xin