おわりにかえて

今回は、FPとIFAについて見てきました。それぞれの専門家によって得意分野が異なりますから、上手に使い分けながら、自分のニーズに合ったサービスを選んでいくと良いでしょう。

最近では、手数料が割安なネット証券を利用して、独学で投資信託を売買する人も増えてきました。しかしながら、冒頭でお話したように、金融商品の選び方は家電選びと似ています。自力で商品を選ぼうとしても決めることができず、結局、専門家に相談して、購入を決める場合が多いのではないでしょうか。

金融商品は家電製品と比べ、運用に失敗した時のリスクが大きくなります。

掃除機選びに失敗しても、せいぜい数万円の失敗ですが、運用の失敗は、それでは済まない事態が起こる可能性もあります。

自分で最適な金融商品を選び抜く自信がない人は、手数料がかかっても、資産運用のプロのアドバイスを受けながら、一緒に伴走してもらうことをおすすめします。

購入後のサポートが充実していると、安心を得られます。ネットショップ、家電量販店、街の電気屋さんなど、家電製品を購入する際も様々な選択肢があるように、自分はどのサービスを重視するかで資産運用のアドバイザーを選ぶと良いかもしれませんね。

最近では、無料で相談できる資産運用サービスもあります。このようなサービスを上手に活用し、資産運用を始めてみてはいかがでしょうか。