共通していること

まず、共通していることとしては年会費の金額です。楽天プレミアムカード、三井住友カード ゴールド共に、1万1000円(税込)です。

三井住友カード ゴールドについてはインターネットで申込をすることで初年度の年会費が無料になります。

また追加カードはETCカード、家族カードに対応しています。

両クレカとも付帯保険がついており、補償の金額も共通しています。海外旅行損害保険については最大5000万円、国内旅行損害保険についても最大5000万円です。ショッピング補償についても補償の金額が共通しており、300万円までです。年会費をはじめとし、補償の金額などが両クレカに共通しています。

また、両クレカとも、スマホ決済はApple Pay、Google Pay、楽天ペイに対応しています。

国際ブランドの違い

楽天プレミアムカード、三井住友カード ゴールド共に、VISAとMastercardを選択できます。

それに加えて、楽天プレミアムカードはJCBとAmerican Expressに対応しています。

選べる国際ブランドの豊富さにおいては楽天プレミアムカードに軍配があがりました。

ポイント還元の違い

続いてポイント還元の違いついてです。楽天プレミアムカードの最小の還元率は1%で100円(税込)につき1ポイント貯まります。一方で三井住友カード ゴールドについては、還元率が0.5%で200円(税込)につき1ポイント貯まるのが特徴です。

最大の還元率については、楽天プレミアムカードは5%で楽天グループの利用が条件です。三井住友カード ゴールドはコンビニ3社(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン)とマクドナルドでの還元が2%となっています。最大の還元率に関しては楽天プレミアムカードが5%となっており、三井住友カード ゴールドと比較すると高いように見えます。

しかし、楽天プレミアムカードは楽天経済圏での利用で威力を発揮します。

また、楽天経済圏でなく、コンビニ3社のセブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソンやマクドナルドの利用頻度が高い人にとっては、三井住友カード ゴールドの方がポイントは貯まりやすいでしょう。

電子マネーについて

次に電子マネーについてです。楽天プレミアムカードは楽天Edyに対応しています。一方で三井住友カード ゴールドはiDに対応しています。