日本証券業協会によると、2022年末時点でのNISA口座の開設数は1179万口座となり、2014年の制度開始以降右肩上がりに増加している状況です。

多くの人が投資に関心を抱く一方、中には「投資は怖い」「元本を減らしたくない」と考える人もいるでしょう。

しかし、実は「投資をしないリスク」というものも存在します。

ここでは「投資は危険」と考える人が見逃しているリスクについて考えていきましょう。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

物価が上がればお金の価値が下がる

長らくデフレが続いてきた日本では、物価の上昇を実感する機会はあまりなかったかもしれません。

しかし、日本銀行は2013年に物価の上昇率を前年対比+2%にすることを目標としており、その目標は今なお継続されています。

もし物価が毎年2%ずつ上昇していくと、お金の価値はどうなるでしょうか。

1年間で物価が2%上がると、100万円の価格で売られていたものが102万円へと値上がりします。

預貯金で2%以上の利息が得られれば値上がりにも対処できますが、低金利環境が続く日本では利息がほぼつかない状況です。

つまり物価が上昇する環境においては、物価上昇率以上の利回りを得なければ、実質お金の価値が目減りしてしまうこととなるのです。

物価の上昇に備えるためには?

Jirsak/shutterstock.com

物価上昇への対策として有効だといわれているのが、株式投資や投資信託、不動産投資などの資産運用です。

株式投資を例に考えてみましょう。

これまで企業が100円で売っていたものが120円に値上がりすると、企業の売上が増加する要因となります。

株式投資が物価上昇に強いといわれているのは、「価格上昇→収益増加→株価の上昇」という図式が成り立ちやすいためです。

物価が上昇する状況下では、このように物価上昇に強い資産を保有することが大切です。

「いきなり株式投資や不動産投資はハードルが高い」という場合は、つみたてNISAの制度を活用することを検討しましょう。

次の章でつみたてNISAのポイントを解説します。