【Luna Display活用術】i古いMacを蘇生して新しいMacのようにする方法

Luna Displayを使うとiPadだけでなく、Macをディスプレイとして繋げることができます。現在使っている方から古い機種へ接続すれば、古いMacをサブモニターとして使えるんです。

画像元:astropad公式サイト

これだけでも古いMacが活用できていますが、さらにすごいのは両方のトラックパッドとキーボードが使える点です。古いほうをリビングに置いて、書斎作業に疲れたらリビングへウインドウを送って作業、なんてこともできちゃいます。

画像元:astropad公式サイト

「リモートデスクトップでもいいじゃん」と思った方、違うんですよ!Luna Displayを使った場合、接続など主だった部分を現状使っているMacが処理しているのでスムーズさが違います。だからそこそこ古いMacでも完全復活。2台新しいMacがあるかのように使うことができるんです。

仕事でWindows、プライベートでMac、というシチュエーションの方も恩恵が受けられます。Luna DisplayはWindowsからMacへも画面共有できるので、プライベートで使っているMacをサブディスプレイとして使うことができます。

あくまでディスプレイとして接続するだけなのでセキュリティも安心。顧客にプレゼンするときに自分のMacやiPadをサブディスプレイにしてわかりやすく解説、といった使い方もできて便利ですね。

画像元:astropad公式サイト