近年続く「電力・ガス・食料品」などの物価高騰の影響を受け、住民税非課税世帯への支援として、1世帯当たり3万円の給付が自治体ごとに開始されています。

申請方法や申請期限などは各自治体によって異なりますが、多くの自治体では2023年7月頃から給付の申請手続きをスタートさせています。

本記事では「首都圏」における、住民税非課税世帯等への3万円給付の、申請開始時期・申請期限について紹介していきます。

「自分が給付の対象か分からない」「まだ申請は間に合うのか不安」という方は、本記事を参考に一緒に確認していきましょう。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

そもそも「住民税非課税世帯」は誰が対象になるのか(年収目安)

本記事で紹介する「3万円給付」の主な対象者は「住民税非課税世帯」となっていますが、どのような世帯が該当するのか曖昧な方も多いでしょう。

「住民税非課税世帯」は、名の通り「住民税が非課税となる世帯」を指し、前年中の所得合計が市区町村の条例で定める一定額以下になった場合に対象となります。

今回の「3万円給付」は、電力・ガス・食料品などの物価高騰の影響による給付のため、これらの高騰による家計への影響が特に大きい「低所得世帯」を対象としているのです。

「住民税非課税世帯」となる各条件は自治体によって異なっており、たとえば東京都港区のホームページには条件及び該当者として【図表1】の内容が記載されています。

一般的な要件は「給与収入が100万円以下」となっており、アルバイトやパートをしている人は該当しやすいです。

要件は各自治体によって異なりますが、住民税非課税となる条件は厳しいため、普通に正社員として働いている方にとってはあまり縁のない内容かもしれません。

しかし、今回紹介する「3万円給付」の対象の中には、住民税非課税世帯以外も該当対象となるケースがあるため、今一度自分が対象であるかを、お住まいの自治体ホームページなどで確認しておけると良いでしょう。