3. 繰上げ受給とは?

年金をもらい始める年齢は、原則65歳からです。

しかし、実際は多くの企業で定年年齢が60歳です。この場合、退職後から年金をもらいはじめる65歳までは5年間を収入なしで生活することになるのです。

この5年間を貯蓄の取り崩しや再雇用などで乗り切るケースもありますが、これらが難しい場合には「繰上げ受給」という選択肢があります。繰上げ受給をすると、年金の受け取り開始を1ヶ月単位で早められます。

ただし、繰上げ受給の注意点として、もらえる年金が減る点に気を付けるべきでしょう。

これは、減額された年金額を生涯に渡り受給することになるためです。60~64歳までの期間だけではなく、ずっと減額されたままとなるので、繰上げ受給をするかどうかの判断は慎重にすべきでしょう。

なお、繰上げ受給により減額される減額率は「繰り上げた月数×0.4%」です。減額率は最大24%(昭和37年4月1日以前生まれの場合は最大30%)となります。

4. まとめにかえて

今回は65歳以上を中心に、貯蓄額や国民年金・厚生年金の受給額を見てきました。

実際に見ていくと、公的年金だけで生活していくのは厳しいと感じましたね。

年金だけで理想の暮らしを達成できないならば、自分自身で将来のプラスアルファは準備するしかないでしょう。

貯蓄も必要ですが、資産運用などの「お金に働いてもらう」考え方も非常に重要です。

最近では、国が資産形成を後押しする「NISA」や「iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)」といった制度が注目されています。気になる人は資産運用について調べてみてはいかがでしょうか。

楽天証券の口座を開設する

参考資料

足立 祐一