額面と手取り、よく聞かれるこちらのワードを理解している方は意外と少ないのかもしれません。

給与明細のうち、税金を引かれる前の項目が額面、税金や各種保険料等が引かれた項目が手取りになります。

今、働く世代の方々は手取り額が少ないなと感じているはずです。国民負担率は年々上昇していますね。

しかし、老後の年金にも額面と手取りが存在します。

意外と思われるかもしれませんが、税金や保険料というのは生きていくうえで一生かかってきます。

今回は老後の税金や保険料について一緒に考えていきたいと思います。

1. 日本の公的年金制度をおさらい

日本の公的年金制度には国民年金と厚生年金があり、それぞれの要件を満たすことで老齢基礎年金や老齢厚生年金が受給できます。

以下のような2階建て構造をイメージしてみましょう。

1.1 国民年金は年金の1階部分!

  • 加入対象:原則として日本に住む20歳から60歳未満の方
  • 保険料:一律(年度ごとに見直し)
  • 年金額:納付期間によって決定。2023年度の満額は月額6万6250円(67歳以下の場合)

1.2 厚生年金は年金の2階部分!

  • 加入対象:主に会社員、公務員など
  • 保険料:報酬比例制
  • 年金額:加入期間や納付保険料により決定

国民年金の場合、保険料を納付した期間によって老齢基礎年金の支給額が決まります。

保険料は一律のため、よほどの未納期間がない限りはおよそ同じ金額になります。

一方、老齢厚生年金は加入期間や給与、賞与などの収入額にも左右されます。

加入期間が同じでも、収入によって支給額に差が出る点に注意しましょう。

そのため、多くの方は事前にねんきん定期便やねんきんネットなどで見込額を把握しているのではないでしょうか。

実際、LIMOがアンケートした調査によると、50歳以上で「ねんきん定期便などで見込額をチェックしたことがある」という人は83%にのぼりました。

出所:LIMO編集部作成

  • ある:83.0%
  • ない:11.3%
  • わからない、覚えていない:5.7%

※アンケート回答数:106件

しかし、実はねんきん定期便はあくまでも目安であるため、実際の振込額とは異なる点に注意が必要です。

差が出る要素はいくつかありますが、「天引きされるお金」にお金に注目してみましょう。

年金振込通知書に記載される項目に沿って解説します。