4. 一般的な夫婦は年金をいくら受給しているのか

ここまでは一人当たりの年金受給額を見てきましたが、夫婦2人世帯であれば、老後の受給額は二人の合算を把握する必要があるでしょう。

2022年度の一般的な夫婦について、受給額は以下のとおり公表されています。

出所:日本年金機構「令和4年4月分からの年金額等について」

こちらによると、厚生年金のモデル夫婦(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の2020年度の受給額は、「21万9593円」です。

これは「サラリーマンの夫と専業主婦の妻」の組み合わせで、今のシニア世代の一般的なモデル夫婦とされています。

月約22万円と聞くと、生活できそうだという印象を持つ方も多いでしょう。

ただし、生命保険文化センターの調査によると、老後の最低日常生活費は月額で平均22万1000円です。また、ゆとりある老後生活費は平均36万1000円です。

受給額よりも必要な生活資金のほうが多いことがわかります。将来の年金に不安を感じる方は、しっかりと準備する必要がありそうです。

5.公的年金に頼らない自助努力を

現役世代と同じ生活レベルを維持するためには物価の上昇に対応すべく資産を殖やす自助努力が必要です。

銀行の貯金だけで資産が殖える時代はとうの昔に過ぎ去っています。

準備方法の一つとして、いまはNISA制度やiDeCo制度など、国としても運用を後押しする制度があります。

ただし、それぞれの制度のメリット・デメリットがありますので、しっかりと理解する必要があります。

いずれにせよ、商品内容やリスク、メリット・デメリットをしっかりと理解し自分に合った投資方法を見つけていきましょう。

参考資料

田中 友梨