4. 年金受給中のシニア世帯は「公的年金・恩給」が所得の約4割

シニア世代の所得の柱は「年金」といえます。実際に、シニア世代の所得の内訳を確認してみましょう。

厚生労働省「2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況」によれば、年金を受給する高齢者世帯で「公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%の世帯」は44.0%でした。

前回の2021年調査において、年金が総所得に占める割合が100%の世帯は24.9%。前々回の2019年調査では48.4%。

割合がガクッと下がった昨年と比較して、一昨年の状況に近しい結果となりました。

年金受給額は本人や世帯により異なりますが、状況だけみると収入の柱となりうる存在だといえるでしょう。ただし、年金にはあくまでも個人差があります。

自分の年金見込額については「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で確認してみてください。

5. 老後に向けて早い段階から貯蓄を増やす方法を考えてみよう

これから老後を迎える世帯にとっては、退職金や年金が老後生活を支える要となります。

貯蓄と年金をメインに生活する老後生活をイメージしたときに、資産計画を不安に感じている人は少なくないでしょう。

今までの貯蓄や退職金を切り崩して老後生活を生きていくことになるため、計画的に考える必要がでてきます。

安定した老後を過ごすため効率的に資産を増やす方法として、資産運用を検討してもよいかもしれません。

投資には元本割れのリスクが伴いますが「時間」を味方につけて長期的に捉えることで、そのリスクを軽減してくれる効果があります。

運用を始めるタイミングに「遅すぎる」ということはありません。自分にあった方法を探していきましょう。

参考資料

荒井 麻友子