2024年1月19日に、厚生労働省から新たなデータが公開され、2024年度の公的年金が2.7%引き上げられることが報告されました。

公的年金は隔月で支給され、週末や祝日が重なる場合、支払いは直前の平日に調整されます。

老後の資金準備に際しては、まず自分の年金受給額を正確に理解することが大事です。退職後の生活を公的年金に依存するのは現実的ではないため、受給額の正確な把握は欠かせません。

受給額を確認した後は、必要な老後の生活費を算出し、不足する部分については確実に準備を進めることが必要です。

そこで、本記事では2023年12月に厚生労働省によって公表されたデータに基づき、最新の厚生年金と国民年金の具体的な受給額を検証します。

さらに、記事の後半部では、年金全体の平均月額を詳細に展開します。各年齢層でどれほどの金額を受け取れるのか、そして一般的にどの程度の受給額が多いのかを見ていきます。自身に合った老後の資金計画を立てるための参考にしてください。

1. 厚生年金と国民年金とは?公的年金の仕組み

日本の公的年金は、国民年金と厚生年金の2階建てになっています。

【図解】日本の公的年金制度

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

1.1 国民年金(1階部分)

  • 原則、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある
  • 保険料は一律
  • 納付した期間に応じて将来もらえる年金額が決まる

1.2 厚生年金(2階部分)

  • 公務員やサラリーマンなどが加入する
  • 収入に応じた保険料を支払う(上限あり)
  • 加入期間や納付額に応じて将来もらえる年金額が決まる

個人によって加入する年金や納付期間が異なるため、将来の年金受給額には個人差があります。

特に厚生年金は年収に応じた保険料を支払うため、より個人差が大きくなっています。

つづいて、本題である、厚生年金14万円以上もらえる人はどのくらいいるかもチェックしていきます。

2. 【カレンダー】2024年の年金支給日はいつか?

公的年金は2ヶ月に1度、偶数月の15日が支給日となります。

支給日が、土日・祝祭日の場合は直前の平日となります。

2.1 年金支給日:支給対象月

  • 2024年2月15日(木):2023年12月分・2024年1月分
  • 2024年4月15日(月):2024年2月分・2024年3月分
  • 2024年6月14日(金):2024年4月分・2024年5月分
  • 2024年8月15日(木):2024年6月分・2024年7月分
  • 2024年10月15日(火):2024年8月分・2024年9月分
  • 2024年12月13日(金):2024年10月分・2024年11月分

2024年4月分から2.7%の増額となっていますが、実際に増額された年金をもらえるのは2024年6月14日になります。

しっかりチェックしておきましょう。