2. 年金額を増やすための方法4つ

老後に受け取る年金を増やす方法として、主に以下のものが挙げられます。

  • 繰下げ受給をする
  • 定年後も働いて厚生年金に加入する
  • 付加年金に加入する
  • 未納分がある場合は追納する

それぞれの方法について詳しく確認していきましょう。

2.1 繰下げ受給をする

年金の繰下げ受給

年金の繰下げ受給

出所:日本年金機構「年金の繰下げ受給」

厚生年金や国民年金は、原則として65歳から受給開始となりますが、希望すれば66歳以降75歳までの間に繰下げて受給することが可能です。1ヵ月繰下げるごとに0.7%増額され、増額率は一生涯そのまま変わりません。

厚生年金と国民年金は別々に繰下げできるため、例えば国民年金は65歳から受給開始し、厚生年金のみを70歳から受給開始することが可能です。

5年繰下げて70歳から受給開始する場合の増額率は42%、75歳まで繰下げた場合は84%です。例えば、国民年金を65歳から原則通り受給開始すると80万円の場合、70歳に繰下げると42%の増額となり113万6000円を受給できます。

2.2 定年後も働いて厚生年金に加入する

厚生年金には70歳まで加入できるため、定年後も働き厚生年金に加入することで、受け取る年金額を増やすことが可能です。厚生年金は、年収や加入期間などによって受給額が決まり、加入期間が長いほど受給額も高額になります。

働いていれば、毎月の給与が受け取れるほか、勤務先によっては賞与なども支払われます。また、年金の繰下げ受給の増加率も適用されるため、年金額を大幅に増やすことが可能です。

2.3 付加年金に加入する

自営業や個人事業主といった国民年金の第1号被保険者は、付加保険に加入するのもひとつの方法です。

付加年金とは、国民年金に上乗せして支給されるもので、毎月の保険料のほかに付加保険料として400円を納付します。

付加年金の金額は「200円×付加保険料納付月数」で計算されます。例えば、付加年金に20年間加入した場合の受給額を計算してみましょう。

  • 納付保険料:9万6000円(400円×240月(20年)=9万6000円)
  • 付加年金受給額:4万8000円/年(200円×240月=4万8000円)

20年間付加保険料を納付すると、付加年金として年額4万8000円がプラスされます。つまり、2年間納付すれば元が取れるということです。

2.4 未納分がある場合は追納する

国民年金で、保険料の免除や猶予期間がある場合や、学生納付特例を利用した場合など、保険料の未納分がある場合は、追納することで年金額を増やすことが可能です。

ただし、追納できるのは追納が認められた月の前10年以内のものに限られます。

国民年金保険料の追納期間について

国民年金保険料の追納期間について

出所:日本年金機構「国民年金保険料の追納制度」

また、免除や猶予を受けた期間の翌年度から3年度目以降の保険料については、通常の保険料に経過期間に応じた加算額が上乗せされます。納付期限や加算額を考えて、早めに追納するのがおすすめです。

3. まとめにかえて

厚生年金の平均受給額は約14万4000円、国民年金は約5万6000円です。将来受け取る年金額を増やすためには、リタイア前から計画的に対策をとることが大切です。

繰下げ受給を利用する、定年後も働いて厚生年金に加入するといったように、いくつかの方法があるため、ご家庭の状況も考慮して年金受給額を増やせる方法を選びましょう。

参考資料

木内 菜穂子