政府は物価高の現状を受けて、住民税非課税世帯や低所得者世帯を対象に「7万円・10万円」の給付を進めています。

自治体によっては、すでに申請を締め切ったところや申請期限を4月末に区切っているところも多く、手続き漏れがないように注意が必要です。

今回は住民税非課税世帯とはどんな世帯なのかを確認し、給付金の動向や「自分が非課税世帯に該当するかの確認方法」などについて解説していきます。

1. 住民税非課税世帯とは?誰が該当するのか

住民税非課税とは、文字通り住民税が課税されない(=非課税)状態を指します。世帯員全員が住民税非課税の場合に、その世帯は「住民税非課税世帯」に該当することになります。

また、生活保護法の規定による生活扶助を受けている方も対象です。

では、どのようなケースにおいて「住民税が非課税になるのか」を知りたい方が多いと思いますが、以下の所得が目安となるでしょう。

  • 障がい者、未成年者、寡婦またはひとり親で、前年の合計所得金額が135万円以下
    (給与所得者の場合、年収204万3999円以下)である方
  • 前年の合計所得金額が、自治体ごとの基準より少ない方

「自治体ごとの基準より少ない方」とあるとおり、厳密には自治体によって基準が異なります。

参考までに、東京23区内の所得目安は下記のように明記されています。

【写真1枚目/全3枚】住民税非課税世帯の年収目安(東京23区内の場合)。2枚目「現金7万円を受給するまでの流れ3パターン」、3枚目「年代別:住民税非課税世帯の割合」をチェック!

住民税非課税世帯の年収目安(東京23区内の場合)

出所:東京都主税局「6 個人住民税の非課税」

  • 同一生計配偶者又は扶養親族がいる場合:35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の合計人数)+31万円以下
  • 同一生計配偶者及び扶養親族がいない場合:45万円以下

年収に換算すると、100万円前後で該当するケースが多いです。

「自分が住民税非課税なのかどうか」確認する方法も知っておきましょう。