二人以上の世帯だと貯蓄なしの割合はどうなるのか

同資料から、60代のうち「二人以上世帯」の結果をまとめてみます。

60歳代「二人以上世帯」の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 平均:1745万円
  • 中央値:875万円

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]令和2年調査結果

  • 金融資産非保有:18.3%
  • 100万円未満:3.5%
  • 100~200万円未満:4.0%
  • 200~300万円未満:4.0%
  • 300~400万円未満:3.3%
  • 400~500万円未満:4.0%
  • 500~700万円未満:5.3%
  • 700~1000万円未満:7.5%
  • 1000~1500万円未満:7.5%
  • 1500~2000万円未満:6.3%
  • 2000~3000万円未満:13.3%
  • 3000万円以上:19.6%
  • 無回答:3.3%

二人以上の世帯の場合、貯蓄がない割合は18.3%となりました。

単身世帯に比べると減りますが、それでも約2割は貯蓄がないということです。

また3000万円以上を保有する世帯は、ほぼ同割合の19.6%存在します。二極化の様子がわかりますね。

働き盛りのときに貯蓄をした世帯とできなかった世帯とで、明暗が分かれたとも言えます。